2020/08/04

学生時代、何度か車で遠出をした。

たいていは旅行だ。数人の友人と出掛けることが多かった。

 

当時、音楽関係のサークルに所属していたので、

友人にも音楽好きが多く、車で遠出するときには、1人1枚ずつ

お手製のコンピレーションアルバムを持参するのがお約束のようになっていた。

車の中でそのCDをかけて、バンドや曲を紹介し合うのだ。

旅行前日までじっくり時間をかけて、ああでもないこうでもないと

頭をひねって選曲し曲順を考えるわりに、

いざ旅行にでかけてしまうと、周りの景色や会話に夢中になって、

結局あまり聴いていない、なんてことも多かった。

それに音楽って、ひとりで聴いているときとみんなで聴いているときとでは、

なんだか全然、聴こえ方が違ったりするのだ。

 

あるとき、先述のサークル関係ではない、別の友人グループと車で出掛けた。

彼らがCDの代わりに車内に持ちこんだのは、なんと楽器そのものだった。

ボンゴやウクレレ、小ぶりの木琴。

彼らは、スピーカーから(この場とは無関係に演奏された)音楽を流すのではなく、

自らの手で、この場だけのための音楽を奏でようとしていた。

この場の景色、この場の会話、この場の空気に馴染む音楽を。

 

車窓から海を眺めながら、ボンゴをたたき、ウクレレを爪弾き、みんなで歌う。

それは、どんなすぐれた選曲のコンピレーションアルバムより、

心にグッとくる、音楽だった。

 

即席の楽隊が奏でる、即興の音楽。

みんなでいるときには、こういう音楽がいい。